Ennyanja Nalubaale- ビクトリア湖

2011/04/15

マケレレの洗礼

前回のエントリーのその後・・・

「ボクはついている」って話。

スラムを突っ切りマケレレ大学へ。
マケレレ大学はタンザニア初代大統領ニエレレやウガンダ初代大統領オボテなど東アフリカのリーダーを多数育て上げた東アフリカNO1の伝統校だ。

現在でもケニアのナイロビ大学、タンザニアのダル・エス・サラーム大学とともに東アフリカTOP3を誇っている。

ちなみに、現ウガンダ大統領ムセベニがダル・エス・サラームを卒業したことはウガンダ人のネタになっているようだ。

ともかく、我々はその伝統校のキャンパスを申し訳なさ程度にの裏門から入った。
ウガンダ人3人JOCV3人のパーティーだ。

ウガンダの交差点に信号はなく大体ランドアバウト。 フランスの凱旋門がラウンドアバウトだ。

大学の中にもランドアバウトがあって、キャンパスを進むうち我々はラウンドアバウトを横断した。
その際、車が接近していた。
こちらは車優先の社会。人が走らなきゃ轢かれる。
斜めに道路を横断していた私は直角に横断するように進路を変更。
大きな木の木陰に入るようにした。

歩道に上がって3歩ほど歩いただろうか、

「バタバタ!」と雨が肩を強く打つ音が聞こえた。

確かに雨は昼ごろ降っていた。しかしそのときは晴れていたし日差しが強く蒸し暑かった。

鳥のフンだった。
ただの鳥じゃない。アフリカハゲコウ。羽を広げると1mを超えるでかい鳥だ。
カンパラにはいっぱいいる。でかいカラスみたいなもんだ。

肩がけしたボディーバックから肩にかけ、緑とも白ともつかない色の液体がのっていた。
そして、手に持っていたレインウェアにも。

私の第一声
「S○it」
これは2つの意味が含まれている。
ウガンダ人の友達の第一声
「Sorry」
その後笑い。

「He welcomes you to Makerere」

いやな気持ちもあった。
だけども、ウガンダ人に受け入れられたという気持ちが大きくなんだかうれしくなった。
フンを落とされてうれしがっているのだ。「おいしい」と。

今考えるとなんとも自分がこっけいに見える。
だけど、これは体を張った異文化適応方法なのだ!
と言い訳をしたい。

ボクはウガンダで洗礼を受けた。

だから、うんがついている。
2つの意味で、うんがついている。

2011/04/05

世界の縮図

ただいま、現地訓練に励んでいます。

トータルで5日間のルガンダの授業。
JICAウガンダオフィスでの各種ブリーフィング。

これから、
NERICAの栽培のお手伝い。
Phenix社訪問などがあります。

ここまでで、強烈に印象に残った事を1つ。

昨日、JOCVとマケレレ大学で日本語を勉強している学生と2人1組のバディを組んで、Kampla市内を回るという、City Walkがありました。

このトレーニングでは
現地民とのコミュニケーションをマンツーマンですること。
Kampla市内の地理に慣れること。(どこに何があるのかなど)
ルガンダを勉強すること。
などが目的として挙げられるでしょう。

私のパートナーはテソ族というウガンダ東北部出身でルガンダはしゃべることができなかったようです。彼とは英語で会話をしていました。しかし、だからこそ彼自身こと、ウガンダのこと、カンパラのことをたくさん教えてもらいました。

ウガンダ人の英語になれるのには少し時間が必要です。これからの課題に一つです。

そして、せっかくなのでマケレレ大学を案内してもらうことにしました。
大学へは歩いて行ったのですが、道中スラムを突っ切って大学へ行きました。

スラムは大学から1ブロックしか離れていません。
その中へは絶対に一人や日本人だけではいけないところ。
貴重な体験でした。


スクラップ車をばらして売っていると思われる、車のヘッドライト、シャフト、ボルト。
ほんとに売れるのか疑問ですが。
赤赤としたトマト。緑緑としたマトケ。
地面の下を流れない下水道。
し尿、食物、体臭、全てが混ざり合った臭い。
こちらを外国人を見る痛い視線。
会話、髪を切るバリカンの音、大音量で流す音楽。
ぼろぼろの服を着た子供。服を着ていない子供。そして、どうみても子供たちは栄養不足の体をしていました。

5才くらいの子供がボクの手を取ってくれました。
うれしかったです。
それと同時に手を洗いたくなりました。
これが、事実です。

そう思うことが悪いとは思いません。きれいごとを並べる気もありません。


その日の午後行った本屋では、おめかしをした小学校入学前の少女がお父さんと流暢な英語を使って絵本を選んでいました。

日本は格差社会ですが、ウガンダでは天と地の差です。

マケレレ大学のことは次回。