Ennyanja Nalubaale- ビクトリア湖

2012/11/27

キリマンジャロ登山 4th day&5th day 


4th day
3860m Baranco Camp 10:00
4000m Karanga Camp 13:22
総歩行距離5km

5th day
4000m Karanga Camp  9:45~
4600m Barafu Hut      ~13:00
総補強距離4km



バランコウォールが朝の光の影のとともに立ちはだかった。4日目のスタートはこの崖を這い上がるところからスタートした。バランコウォールを見上げると足場の狭いルートをクライマーとポーターたちが尾根の上まで長い列を作っていた。この場所ではトレッキングポールはお休み。手を使いながらよじ登った。ここで滑落して死んだクライマーもいるし、ポーターもいる。アタック同様に難所だ。

そんなところでもポーターたちは頭に大荷物を抱えて軽々と登っていった。ガイドにコック、ポーターと3種類のシゴトをキリマンジャロの山の男たちは請け負っているのだが、4日目にもなると、「どうやら、序列のようなものがあるらしい」とわかってきた。アウグストに聞いてみた。


 「私はポーターを2年、コック2年、サブガイド2年、それからメインガイドになった。ガイドになるにはポーターとサブガイドは必ず経験しないといけない。クライマーの命を預かる仕事だから。

そう語る彼の落ち着いた姿に、責務を果たす使命感のようなすこし薄いぐらい影のようなものと、数々のクライマーをピークまで導いた自信からにじみ出た光のようなものが見えかくれしていた。
 
 ポーターたちは上限20kgの荷物をもつ。昔はもっと重かったらしい。ボクらクライマーの荷物をもつポーター。料理用のガスボンベを頭にのせるポーター。キャンプ用のダイニングテーブルが突き出た土のう袋を頭にのせるポーター。新米ポーターほどガスボンベやテーブルなどの運びにくいものを運んでいたように思う。なぜ、こんなきつい仕事を選んだのか。それは彼らが神の家の近くで生まれ育ったからだろう。アウグストに「それだけ経験と体力があったら、クライマーとして高くて難しい山に挑戦したくならないの?」と聞いた。

「ん~。私はキリマンジャロが好きだから。

Porter
その答えがすべての解答なのだと思う。

メインガイドになるには足掛け6年。サブガイドのひとり、ムリは3年でサブガイドになったらしい。彼の場合、サミットポーター、頂上のクレーター内でキャンプをするクライマーのサポートをしていたらしい。大荷物を抱えて5900mへ登っていく。ちょっと別次元の話だ。とはいえ、すべてのメインガイド志望のポーターがメインガイドになれるわけではない。言葉の壁を超えなければならない。ご存知のとおりタンザニアではスワヒリが公用語。ウガンダのように(学校で習うのかもしれないが)英語が日常的に使われていない。ムリはちょっと英語が苦手だったようだ。バランコウォールを軽々と超えていくポーターたちには言葉という別の壁が立ちはだかっている
ポーター。ルートは様々

一日伸ばした日程のため、ボクらはカランガキャンプという尾根の上で一泊。5日目にアタック前の最終キャンプ地、バラフハットへ高度を上げた。バラフハットはカランガキャンプ同様尾根の上にある。スペースは広くない。しかし平原の向こう側に形が印象的なマウェンズ峰が肩に雲をかけて待っていてくれた。到着したのが昼過ぎ。日程を伸ばさなければ、夕方に到着その夜アタック。もし一般的な日程だったら、かなりきついアタックになっていただろうとおもう。ボクらどうように上を目指すクライマーが集い、アタックを終えたクライマーたちが疲れと充実の入り混じった顔でバラフへと降りてくる。9時間後、いよいよボクらもピークアタックする。




0 件のコメント:

コメントを投稿